ご契約日が2022年10月31日以前の普通厚生共済(チョコー)にご加入の皆様へ
JF共済では、共済制度の利便性向上を目的として、共済契約に関する取り扱いを2022年11月1日より以下のとおり変更いたしますので、チョコーにご加入いただいている皆様にお知らせいたします。
なお、この変更内容は2022年11月1日に共済約款を変更することにあわせて、すでにご加入いただいているご契約についても、2022年11月1日より遡及適用するものです。
1. 代理請求制度の拡充について
● 変更の内容
被共済者が受取人となる共済金等について、被共済者が請求できない特別な事情*1がある場合に、被共済者に代わって共済金等を請求できる「代理請求制度」に関し、請求手続きの利便性を高めるために、代理請求できる方の範囲を以下のとおり拡大します。
(*1) 特別な事情とは、被共済者がご自身で共済金などを請求できない身体状況にある場合などをいいます。
(*2) 「被共済者と同居し、または被共済者と生計を一にしている被共済者の3親等以内の親族」には、これらと同等の関係にあるとJFが認めた方を含みます。
● 対象となる共済契約
終身共済、養老共済(定期満期共済、中途給付共済、年齢満期共済)および特別共済(特別終身共済、特別養老共済)の全てのご契約が対象となります。
●適用日
共済金の支払請求日が2022年11月1日以降のご請求について適用となります。
2. 共済金のお支払い対象となる「心疾患」の範囲拡大について
● 変更の内容
生活習慣病特約、女性疾病入院特約(特定疾病入院特約を含む)で共済金のお支払いの対象となる「心疾患」または「循環器系の疾患」に、以下の分類項目を追加する旨の変更を行います。
【追加となる分類項目】
【追加される疾病の種類】
(*1) 基本分類コードとは、平成6年10月12日総務庁告示第75号に基づく厚生労働省大臣官房統計情報部編「疾病、傷害及び死因統計分類提要 ICD-10(2003年版)準拠」に記載された分類項目に規定されるものをいいます。
● 対象となるご契約
終身共済および養老共済(定期満期共済、中途給付共済、年齢満期共済)のご契約で、生活習慣病特約、女性疾病入院特約または特定疾病入院特約を付加されているご契約が対象となります。
●適用日
共済事故発生日(入院もしくは手術をした日)が2022年11月1日以降の事故について適用となります。
3. お問い合わせについて
上記内容に関するお問い合わせや個別のご契約内容については、ご契約のJFまたはJF共水連にお問い合わせください。
JF共済は、今後も浜に生活する組合員・地域住民の皆様の「暮らしの保障」に万全を期すとともに、JF共済にご加入している皆様の利便性を高めるために取り組んでまいります。
