よくあるご質問

ホームよくあるご質問

JF共済全般について

  • Q.1JFとはなんですか。

     「JF(漁業協同組合)」とは、日本の漁業協同組合の英語表記である「Japan Fisheries Co-operative」の頭文字をとった愛称です。JFは水産業協同組合法を根拠とした漁業者による協同組織であり、組合員の利益のために、指導事業、信用事業、購買事業、販売事業、共済事業などのさまざまな事業を行っています。

  • Q.2共済とはなんですか。共済は保険とは違うのですか。

     共済とは、「共(とも)に」「済(すく)う」と表されるように、一定の地域や職域の仲間たちが経済的に助けあうものです。

     多くの人からお金を集め、誰かが困ったときに、全体で助けるという仕組みは、「共済」も「保険」も同じですが、異なる点として、根拠法や監督省庁が異なるだけでなく、保険が不特定多数を対象に事業を行っているのに対し、組合員への奉仕を目的として設立された協同組合で実施する共済は、組合員やその家族を対象として事業活動を行っていることなどがあります。

     JF共済は、協同組合運動に根ざしたJFの主要事業として、水産業協同組合法にもとづき、全国の漁業協同組合(JF)や水産加工業協同組合、JF共水連が漁業者(組合員および家族)や地域の皆さまの暮らしの保障を提供・運営しており、JF共済を通じて、全国の漁業者が仲間を支えあっています。

  • Q.3JF組合員ではありませんが、JF共済に加入は可能ですか。

     JF共済は、JF組合員以外の方でもご加入いただける場合がありますがご加入には一定の制限がございます。詳しくはお近くのJFまでお問い合わせください。

  • Q.4JF共済の特長はなんですか。

     JF共済は、JF組合員の皆さまの生命・財産を守ることを目的に、生命共済・損害共済両方の保障を提供しております。

     漁業者一人ひとりの共済掛金が全国の浜で働く漁業者を支え、JF共済を通じて、全国の漁業者がつながっています。これがJF共済最大の特長です。

     JF・JF共水連は組合員・地域の皆さまに寄り添い、“あんしん”を提供していきます。

  • Q.5JF共水連とはどんな組織ですか。

     JF共水連とは、「全国共済水産業協同組合連合会」の愛称であり、全国のJF、漁業生産組合、水産加工業協同組合およびこれらの連合会等(以下、JF等)が出資し、そして会員となり、運営する、共済事業を行う唯一の連合会です。JF共水連は、共済契約をJF等と共同してお引き受けしており、JF等と一体的な運営を行うことで、ご契約者様に安心をお届けしています。

     また、JF共済事業が円滑にすすめられるよう、各事業種類の開発・改善、普及推進企画、契約保全、資金運用、広報活動、事業方針・計画づくり、役職員教育の指導などを行っています。

     本所(東京)と沿海都道府県に事務所、事業本部・支店を設置しています。

    JF共水連のご案内

  • Q.6JF共済では割戻金はありますか。

     毎年の決算において剰余が生じた場合に、ご契約者様に公平に分配してお支払い(還元)いたします。ただし、割戻金は、確定したものではなく、今後の経済情勢、決算結果等により支払われないことがあります。

  • Q.7加入しているJF等が破たんした場合、契約はどうなりますか。

     JF共済では、共済契約をJF等とJF共水連が共同でお引き受けすることにより、ご契約者様の保護、万全な保障提供が図られております。

     JF等およびJF共水連は、健全な事業運営に努めておりますが、将来、万が一ご加入されているJFの経営が困難になった場合でも、共済契約は他のJF等とJF共水連が共同して、またはJF共水連が単独でお引き受けすることにより、保障は継続されます。

ご加入について

  • Q.1加入を検討するための資料がほしいのですが、どうしたらよいですか。

     お近くのJFまたはJF共水連へお問い合わせください。資料をお手配いたしますほか、ご希望に応じて、最適な保障設計のお手伝いをいたします。

     このほか、保障の内容やご契約の条件について、ニーズを踏まえてご検討いただくため、各種共済のパンフレットなどの情報をウェブサイト上にてご案内しています。

    →「ひと」の万一に備える保障

    →「いえ」の万一に備える補償

    →JF共済ご加入の流れ

    →JF共水連所在地一覧

  • Q.2加入に際して相談したいのですが、どうしたらよいですか。

     お近くのJFまたはJF共水連へお問い合わせください。

共済掛金払込証明書について

  • Q.1共済掛金払込証明書とはどのような書類ですか。

     共済掛金を支払ったことを証明する書類で、「年末調整」や「確定申告」で生命保険料控除を受ける場合に添付書類としてご提出いただくものです。

  • Q.2共済掛金払込証明書はいつごろ届きますか。

     共済掛金払込証明書は当年中に共済掛金をお払い込みいただいたご契約について、10月上旬から順次、お届けいたします。

  • Q.3共済掛金払込証明書の再発行できますか。

     共済掛金払込証明書の再発行を受け付けております。ご加入先のJFまでお問い合わせください。

  • Q.4生命保険料控除や地震保険料控除とはなんですか。

     対象となるご契約の共済掛金をお支払いいただいた場合に、所得税と住民税の負担を軽減できる制度です。保険料控除制度では、その年の1月1日から12月31日までの1年間にお支払いいただいた共済掛金の一定額を課税所得から控除することができます。

     「生命保険料控除」には、「一般の生命保険料控除」と「介護医療保険料控除」、「個人年金保険料控除」とがあります。

     「地震保険料控除」は、本人もしくは本人と生計を同じくする配偶者その他の親族の有する家屋で常時その居住の用に供するものまたはこれらの者の有する生活用動産を対象とする生活総合共済「くらし」の共済掛金のうち地震保険料控除対象掛金が対象となります。

    ※2024年2月時点でのお取り扱いを記載しております。

各種お手続き、ご請求について

  • Q.1住所変更・引越し・結婚などをした場合には、どうしたらよいですか。

     ご加入先のJFでお手続きください。

  • Q.2共済金を請求したいのですが、どうしたらよいですか。

     ご加入先のJFへお問い合わせください。

    →共済金請求のご案内

JF共済の保障について(全般)

  • Q.1万一のときや、病気、ケガ、介護や老後に備えることはできますか。

     万一の保障や、医療の保障、介護や老後への備えなど、ご自身やご家族の暮らしにお備えいただけます。

    →「ひと」の万一に備える保障

  • Q.2火災のほか、台風や水害、地震などの自然災害にも備えることはできますか。

     火災のほか、台風や水害、地震などの自然災害から大切な建物や家財を守ることができる生活総合共済「くらし」をおすすめいたします。

    →「いえ」の万一に備える補償

  • Q.3共済掛金の支払いにクレジットカードやバーコード決済、コンビニ払いは使えますか。

     共済掛金のお支払いは現金または口座振替等によりお払い込みいただきます。

     申し訳ありませんが、クレジットカードやバーコード決済、コンビニ払いはご利用いただけません。

  • Q.4共済掛金の払込方法にはどのようなものがありますか。

     共済掛金の払込方法には、毎年一回払い込む「年払」、半年に一回払い込む「半年払」、毎月一回払い込む「月払」があります。このほか、「前納」や「一時払い」などがございます。

  • Q.5共済掛金はいつまでに払う必要がありますか。

     共済掛金は、お払い込みいただく必要のある期間(払込期日)内にお払い込みいただくことが原則となります。

    (ご注意)

     やむを得ず、払込期日内に共済掛金のお払い込みができない場合には、払込猶予期間を設定しています。ただし、この期間を過ぎても共済掛金のお払い込みがない場合、ご契約の効力が失われてしまいます(失効)ので、お気をつけください。

JF共済の制度について(「ひと」の保障 )

  • Q.1なぜ加入には告知が必要なのですか。また告知事項に該当するか確認したいのですが。

     共済は、大勢の人々が共済掛金を出しあって、相互に保障をしあう、助け合いの制度です。 したがって、健康状態の悪い方等が無条件にご加入されると、掛金負担の公平性が保たれません。そのため、ご契約にあたっては、最近の健康状態、過去の病歴、身体障害の状態、ご職業などについて事実を正確に告知していただくこととしています。

     なお、故意または重大な過失によって事実を告知いただかなかった場合や事実と異なることを告知いただいた場合には、告知義務違反として契約を解除し、共済金などが支払われない場合があります。

     また、具体的な傷病等について、告知事項に該当するか確認されたい場合はお近くのJFへお問い合わせください。傷病名や治療期間、現在の状態などをお聞かせいただき、加入の可否をご回答いたします。なお、一般的なケースなどのお問い合わせにはお答えしかねる場合がございますので、予めご了承ください。

  • Q.2現在妊娠中ですが普通厚生共済(チョコー)に加入することはできますか。

     妊娠時期によりお取り扱いが異なります。詳しくはお近くのJFまでお問い合わせください。

  • Q.3出産のために入院しました。普通厚生共済(チョコー)の医療共済に加入していますが、共済金は支払われますか。

     正常分娩は公的医療保険が適用されないため、共済金のお支払い対象となりません。ただし、異常分娩等で、入院費や手術費に対して公的医療保険が適用された場合は、共済金をお支払いします。

    (お支払い例)

    帝王切開、吸引分娩で公的医療保険が適用された場合


    ※2013年(平成25年)10月1日以降にご契約の医療共済についてご説明しております。2013年(平成25年)9月30日以前にご契約の医療共済またはそれに類する特約ではお取り扱いが異なる場合がございます。詳しくはご加入先のJFへお問い合わせください。

JF共済の制度について(「いえ」の補償 )

  • Q.1生活総合共済「くらし」と火災共済「カサイ」はどう違うのですか。

     「くらし」も「カサイ」も建物や動産を補償の対象とする共済ですが、「くらし」が火災・落雷等のほか、台風や水害、地震などの自然災害等も幅広く補償し、満期を迎えた際には満期共済金が支払われる長期共済であるのに対して、「カサイ」は掛け捨て型の短期共済であり、支払事由についても自然災害の補償は限定されるなどといった違いがあります。

  • Q.2生活総合共済「くらし」に加入したいのですが、共済金額はどのように決めたらよいですか。

     次の方法により算出した共済価額をもとに共済金額を提案・ご承諾いただき、共済金額を決定、ご契約をお申込みいただいております。共済価額はJFよりご説明させていただきますので、お近くのJFへお問い合わせください。

    (共済価額の算出方法)

    ・建物の建築時の価額をもとに物価変動を考慮のうえ、算出する方法

    ・建物の用途・構造から、現在の標準的な建築単価を使用し、簡易的に算出する方法

     

     なお、共済金額の設定にあたっては以下の点にご注意ください。

    ●共済価額を超えて共済金額を設定されましても、超過部分は共済金のお支払い対象とはなりません。また、すでに他の共済契約や保険契約があり、その共済金額や保険金額と新たに設定される共済金額との合計額が共済価額を超える場合も同様です。

    ●共済価額より低く共済金額をお決めになりますと、損害が発生したときに、その損害の額について十分な補償が得られなくなります。

    ●万が一に備え十分な補償を得るために、ご契約に際し適正な共済金額を設定し、ご契約することをおすすめいたします。

    ●物価の上昇や下落、共済の目的の使用年数が経過することなどにより共済価額は変動することがあります。ご契約のあとも逐次共済金額を見直されますようおすすめいたします。

    (注)他に共済契約や保険契約を締結している場合は、JFにお申出ください。

     

    (用語)

    共済価額:共済の目的である建物または動産を金銭に評価した額をいいます。

    共済金額:共済契約の締結時に共済契約者とJFが約定したお支払いすべき共済金の額の最高限度であり、これにもとづき共済金を算出します。

  • Q.3台風により、瓦が崩れてしまいました。生活総合共済「くらし」に加入していますが、どうしたらよいですか。

     まずは、ご加入先のJFへご連絡ください。

     損傷状況の確認を速やかに行いますが、担当者がお伺いするまでに、現状のまま放置しておくことが危険な場合、生活に支障をきたすような場合は、損傷状況を写真撮影していただいた後、片づけや被害の拡大防止を進めていただきますようお願いいたします。